天然保湿因子・セラミドを補う化粧水
STEP2 天然保湿因子(NMF)を補う 【化粧水・モイスチャライザー】
◆天然保湿因子とは?

お肌のバリア機能を担っている3つの要素①皮脂②天然保湿因子③角質細胞間脂質。
そのうちのひとつ、「天然保湿因子」とは何でしょうか?
天然保湿因子は、NMF(Natural Moisturizing Factor)とも呼ばれ、角質層の中にあって、水分と結合し水分を逃さないようしっかりと保持する働きのある物質で、主としてアミノ酸や有機酸、ミネラルなどで構成されています。特にアミノ酸は天然保湿因子の約50%を占めており、角質層の中でフィラグリンというたんぱく質が分解されて生じます。アトピー性皮膚炎では、このフィラグリンが不足しているという報告もあり、とても重要な成分の一つです。
天然保湿因子と結合した水は「結合水」と呼ばれ、とても強く結合しているため周囲の環境が乾燥しても、なかなか蒸発せずに角質層にとどまります。一方、結合していない水は「自由水」と呼ばれ、簡単に蒸発していってしまいます。

化粧水などでお肌に水分を与えた際に、この「自由水」ばかりだと簡単に蒸発してしまい、さらに悪いことに、もともとお肌にあった水分まで一緒に引き連れて蒸発していってしまうので、お肌がより一層乾燥してしまうのです。ですから、ミネラルウォーターや天然保湿因子の入っていない化粧水などを水分補給のために使用すると、お肌がどんどん乾燥してしまうのです。しっかりと天然保湿因子の入っている化粧水を使うことがとても重要です。
◆天然保湿因子をしっかり補うモイスチャライザー
シェルシュールでは、天然保湿因子をしっかり補う化粧水を「モイスチャライザー」と呼んでいます。
天然保湿因子となるアミノ酸を中心に、ヒト型セラミドなどの角質細胞間脂質やヒアルロン酸などの保湿成分もしっかりと配合しています。
モイスチャライザーは基本的には洗顔後に適量をお使いいただき、その後にモイスチャーマトリックス(セラミド美容液)をお使いいただくのがお勧めです。
※「ローション」という名前の化粧水は「モイスチャライザー」よりも保湿力が弱めです。必ずセラミド美容液のモイスチャーマトリックスで保湿してください。
◆モイスチャライザーの効果的な使い方
・モイスチャライザーはバシャバシャ使わなくてもお肌が潤う程度の量で大丈夫です。お肌が必要な量を吸い込んでいきますので、お肌の乾燥がはげしい場合には使用量が多くなるかもしれませんが、お肌の乾燥が整ってくると使用量は落ち着いてきます。
・モイスチャライザーのご使用の際には(他のアイテムの場合も同様ですが)こすらないように、適量を手のひらで押し込むように塗っていただくのが理想です。こすりすぎるとお肌のバリア機能が壊れてしまいます。
・モイスチャライザーでお肌を整えた後は、モイスチャーマトリックスなどのセラミド化粧品で、しっかり保湿をすると、保湿効果が高まります。 ※モイスチャライザーにもセラミドを配合しておりますが、基本は天然保湿因子を補うアイテムです。 セラミドをしっかり補うには、モイスチャーマトリックス(セラミド美容液)、モイストバリアクリーム/ジェルがおすすめです。
- NMFモイスチャライザーP(天然保湿因子・セラミドと抗酸化力の高いアスタキサンチンを配合。)
- NMFモイスチャライザーB(天然保湿因子・セラミドをしっかりと補給し、お肌にやさしい処方。)
- アドバンストローションC(美肌効果の高いビタミンC誘導体を配合した化粧水。)
- 【販売終了】エッセンシャルモイスチャライザーL(天然保湿因子・セラミドを補給し、お肌を育てます。)
- エッセンシャルモイスチャライザーLX(天然保湿因子・セラミドを補給し、お肌を育てます。エイジングケア成分配合。)