ニキビ・脂性肌(オイリー肌)
ニキビのタイプ別に
お手入れ方法を変えることが大切
教えてくれたのは・・・ 医学博士 高岡幸二
ニキビ・脂性肌・混合肌の方は、皮脂を取ろうと過剰に洗顔を
したり、保湿を控えたりしてしまいがちです。
間違ったお手入れ方法によってお肌のバリア機能が低下して
しまい、さらにニキビができる原因に。大切なのは、ニキビの
タイプ別にお手入れ方法を変えることです。
-
ニキビの基礎知識
- ストレス男性ホルモンが増加して皮脂の分泌が増加します。
- 乾燥乾燥によっても皮脂分泌が増加します。またバリア機能が壊れて角化異常が生じます。
- 洗いすぎバリア機能が壊れて乾燥し、皮脂分泌の増加、角化異常が生じます。
- 食生活の乱れ皮脂分泌が促進されます。
- ビタミン不足特にB2、B6は脂質代謝に重要で不足すると皮脂分泌が増加します。
-
- バリア機能の低下(セラミドの不足など)によって角化異常が生じ、毛穴が塞がれる。
-
- 男性ホルモンの影響で皮脂の分泌が増加する。
-
- 毛包内微生物(アクネ菌など)が異常増殖し、炎症を起こす。
-
お肌のプロによる「スキンケア講座」
ニキビの基礎知識
ニキビができやすい、皮脂が多い、とお悩みの方は多いかと思います。
逆に皮脂は少ないのにニキビができやすい、大人になってか
らニキビができやすくなった、という方も多いのではないでし
ょうか。ニキビができる要因は様々です。
大人ニキビは、思春期のニキビと異なり、脂漏性素因をもった
方にできやすいという特徴があります。
また多くの方が脂漏性皮膚炎も伴っている場合があります。
ニキビ発症のメカニズムは以下の通りです。
ニキビ肌、脂性肌の方に有効なスキンケアは、角質層のバリア機能を正常に保ち、角化の異常を防ぐ=セラミドを補うことと、ビタミンC誘導体やビタミンA(レチノール)誘導体でニキビの発生を抑えるおよび皮脂を抑えることが重要です。
またしっかりと保湿することも忘れはいけません。
Tゾーンにニキビができやすい方におすすめ
皮脂分泌が多く、ニキビができやすいので、皮脂を抑えてニキビの発生を防ぎます。
Uゾーンにニキビができやすい方におすすめ
乾燥が原因でニキビができやすくなっているので、セラミドを補い、しっかり保湿することでニキビのできにくいお肌に。